はいさーい、よしんだ(toshisan@ztv.ne.jp)です。
ぼくのブログを訪ねていただき、本当にありがとうございます。
このページではぼくの自己紹介をさせていただきます。
ぼくは現在、年齢37歳で沖縄本島で暮らしながらFXトレードに関する情報発信で収入を得て、その収益をFXトレードに運用することで生活をしています。
このブログでは主に、95パーセントはニセモノと言われるFX教材を辛口レビューしつつ、良質なFX情報を初心者向けに発信することで、ぼくが今まで数百万円のお金を失ったFXトレードに対して
『軽い気持ちでFXトレードをおこなうのは危ないですよ!』
と、みなさんに警鐘を鳴らしつつ、
ぼくのメインの収入源であるFXビジネスをおすすめしています。
特にFXビジネスについてはまだやってない方々に申し訳ないくらい稼がせてもらっていて、人生が変わりました(笑)
ぼくはいまの自由な生活を可能にしてくれた『FXビジネス』のやり方をみなさんに教えるべく、FXビジネスコーチとしての活動もおこなっています。
(気になる方はこちらの記事はチェックしてみてください⇩)
ぼくは自分の具体的な『収入の額』というのはイマイチわかっていませんが、自分のポケットに入るのは大体80万円いかないくらいです。
ほとんどの収益は新しい事業や投資に使ってしまいます。
億万長者ではないですが、ぼくはこれで十分すぎるほどに幸せです。
その理由は
「時間的自由」
を手に入れているからです。
時間的自由を手に入れるとお金の価値は4~8倍になると言われています。
どういうことかというと
例えば、観光地にはわざわざ世間が休みの土日や連休に行く必要はなくなります。
ローシーズンに長期で遊びに行くことで飛行機のチケット代、ホテル代は大幅に安くなります。
渋滞や行列という時間的な無駄も解消されます。
移動やモノの購入もすべてお得なタイミングでおこなえることで人生のコスパがめちゃくちゃ上がるということです。
時間的自由のある月収80万円は毎日決まった時間に決まった場所で働いて稼いだ月収640万円と同じくらい価値があるということです。
この時間的自由をぼくが何に使っているかというと、仕事をしていない時間は子育てに専念しています(笑)
2人の子供は2歳と0歳。とても手がかかる年齢で、ロシア人の妻はまだ日本語があまり話せないため買い物や病院に行くのも、いつも家族みんなで揃って行かなければなりません(笑)
家事と育児に追われる毎日ですが子供の成長を毎日見れる幸せを日々感じながら生活しています。
それでは早速、私よしんだの自己紹介をもう少し詳しくさせて頂きたいと思います。
世界を旅した20代。
幼い頃から料理が好きだった僕は高校卒業後、大阪の調理師専門学校に通い、料理人としての道を歩みました。
19歳の時に本屋で偶然、高橋歩さんという方が書いた『アドベンチャーライフ』という本を手に取り 、その内容に衝撃を受け、世界を旅することを決意しました。
20歳のとき、 高校時代から貯めていた貯金が目標としていた100万円に達したのをきっかけに、当時働いていたイタリア料理店を退職し 、初の海外一人旅としてオーストラリアへと旅に出ました。
オーストラリアでは一年半を過ごしました。
日本では出会ったことのないようなたくさんの個性的な日本人に出会い、 たくさんの外国人の友達もでき、自分の価値観が大きく変わり、 旅をすることに魅了されました。
20代の10年間は旅することが人生の中心で、オーストラリア、アメリカ、中国、タイ、ハンガリー、イタリア、モロッコなどたくさんの国を旅しました。
ぼくは旅が好きなのに移動が嫌いで、一つの国には最低3か月は滞在していました。
ゲストハウスの掃除を手伝ったり、レストランで皿洗いをしてお金を稼いだり、ホテルでカレーを作って路上で勝手に販売したり…できるだけお金をかけずに旅をしていて、たまに日本に帰ってきてはレストランやラーメン屋で働いてお金を貯めて旅に戻るという生活をしていました。
本当にエキサイティングで楽しい20代を過ごすことができました。
人生の転機。オランダで料理人を辞める
2011年3月11日、東日本大震災が起きた時にぼくは日本にいました。
当時ぼくは28歳で、付き合っていた彼女と結婚をしたいと考えていました。
初めてどこかの国で定住して生活をしていくと考えたときに、ヨーロッパで生活したいという思いがあったので海外の日本食レストランの求人を調べていたところ偶然にも気になっていたオランダで日本食の料理人として雇ってもらえることになり、
就労ビザを取得しオランダで移住生活をはじめました。
オランダでの生活は不便もたくさんありましたが、多くの外国人の友達もでき、とても楽しく充実していました。
しかし、仕事には不満がありました。
飲食業界はぼくが料理人になった10年前とは大きく変わってしまいました。
スマホの普及とSNSの流行によりネットで集客できる店が儲かるようになり、現場の料理は二の次、料理人よりも広告にお金をかけるような世界になってしまいました。
そのことで経営者ともよく口論になり、店にも居づらくなりました。
海外では正社員であろうといきなりその日にクビを宣告されるなんてザラです。
クビになれば就労ビザも更新されなくなるのでオランダからも出なければいけなくなります。
そのときに海外では経営者に給料もプライベートの生活も全て握られているということに気が付きました。
自由を求めて日本を出たのにもっと不自由な生活になってしまいました。
自分の将来を考え、いままで料理しかしてこなかったが自分にはほかにもできるんじゃないか、人に雇われずに自分でビジネスをやってみたいと考え
「これは転機だ!!」
と、自ら辞表を出し、オランダから旅立ちました。
自己流でビジネスを始めて大失敗
彼女との結婚を夢見てオランダに来たのですが実はオランダに来て1年目ならずに彼女から別れを告げられ破局してしまいました。
しかし、2年目の夏に友人の結婚式の2次会で現在の妻であるロシア人の女性と出会いました。
僕たち二人は一緒にオランダを旅立ち、お互いの両親に自分たちの関係を紹介するためにまずは日本に向かいました。
日本には一か月だけ滞在しすぐに彼女の家族の住むチェコ共和国のプラハに向かいました。
街全体が世界遺産であるプラハの街並みはぼくにとってディズニーランドのようで、とても美しくプラハに住みたいと思いました。
特に気に入ったのがビールです。
実はチェコ共和国の個人あたりのビールの消費量は世界一。現在の世界のビールの主流であるピルスナーと言われるビールはチェコで生まれたものです。
味は抜群に美味しく、価格は安い。
そしてチェコはビールの文化が古く、小さなクラフトビール醸造所もたくさんありました。
当時、日本ではクラフトビールブームの絶頂期だったため、僕はチェコのクラフトビールを輸入するビジネスを始めようとチェコで輸出会社を立ち上げました。
そして会社を立ち上げた後、クラフトビールフェスティバルでたくさんのビールを試飲し、たくさんの醸造家たちと話をしていく中でとても重大なミスを自分が犯していることに気がつきました。
世界的に有名なビールの中にベルギービールがあります。
ベルギービールは瓶内の中で発酵させることにより長期保存が可能になるのですが、それはベルギービールが特別な作り方をしているからです。
そのことを知らずに「ベルギービールが日本で売られてるのだから同じヨーロッパのチェコのビールも売れるに決まっている」と安易に考えていました。
しかしチェコのビールは新鮮さを売りにしているため生産されてから2ヶ月しか持ちません。ヨーロッパでの輸送と日本国内での輸送を考えると、この賞味期限は短すぎます。
それでもこの美味しい新鮮なチェコのビールを輸入してくれる輸入会社があると信じてたくさんの日本の輸入会社に営業に回ったのですがどこも相手にしてくれませんでした。
僕が初めて立ち上げたビール輸出会社は一本もビールを輸出することなくやめることになってしまいました。
会社を畳んだ僕は仕事を失ったため家族を養うための十分な収入をチェコで稼ぐことができなくなり、家族で日本に帰ってきました。
日本に帰ってきてからもまだ自分でビジネスをやっていきたいという思いは消えなかったため、今度はロシアからベビー用品のブランドの独占販売権を取得し、輸入販売を始めました。
しかし日本で全く知られてない新しいブランドを広めていくには相当なマーケティングスキルと資本、そして何よりもビジネスを始める前にしっかりとした市場調査をする必要があるということ輸入し始めてから気づきました。
これも「いい商品だから必ず売れるはずだ」と安易に考えた結果でした。
輸入手続きから販売サイト作り、広告運用、ランディングページの作成など全て一から勉強し、自分ですべてを構築しましたが1年間で5万円分しか販売できず、このビジネスも畳むことになり
最後には250万円の借金だけが残りました。
せどりとの出会いからネットビジネスの世界へ
二つの大きな失敗から僕が学んだこと、それは
「売りたいモノを売る方法を考えるのではなく、すでに売れているものを安く仕入れる」
つまり、徹底的に市場調査してからビジネスを始めるということでした(今思えば当たり前のことです苦笑)
最初はその勉強としてせどりを始めました。
YouTubeやブログで基本的なやり方を勉強しながら独学でせどりを始めました。
始めた頃は本当に利益は少なかったですが(作業量を考えるとときどきマイナスだった気もします笑)、当時の僕にとって自分が仕入れたものが売れるという感覚はほんの少しの利益でもとても嬉しいものでした。
現在はせどりはたった一つのジャンルにだけ絞り、良い商品が見つかったら転売するような感じです。
このジャンルはライバルが増えると嫌なのでこのブログでは公開できません。すいません(笑)。
このジャンルを見つけたことでぼくの中でせどり(転売)というものを完結させ、投資を勉強し始めました。
たくさんの怪しい教材で勉強をし(笑)
本を読み、仲間からも学び。
現在はFXに関する情報発信とFXトレードで生計を立てつつ、新たなビジネスにも挑戦していこうと思っています。
最後に
『世の中にあるFX教材の95パーセントはニセモノ』
ぼく自身、たくさんのお金をFX教材に使ってきました、FX教材は本当にニセモノが多いです。
このブログではニセモノのFX教材をしっかりとレビューして、本当に使える数少ない教材やおすすめのスクールを紹介していきます。
FXトレードに安易に手を出そうとしている人に対して、正しいFXの知識を伝えていくこと、
人によっては
「FXはやめとけ!」
と突き放してあげることでFXトレードで人生をダメにしてしまう人が一人でも減ればいいなと思っています。
そして、凡人であるぼくが『より少ない労働時間で自分の生活に必要な分のお金だけを稼ぐ』というライフスタイルを構築したFXビジネス&FXトレードの始め方について無料のメール講座も配信しています。
FXビジネスが誰でも簡単に稼げるビジネスだとは言いませんが、
FXトレーダーの方やFXトレードに興味がある方で、FXトレードのために安定して収入を得られる副業を探している方にとってはやらければ損しているということは伝えておきます。
ネット上でも一期一会。
ぼくはたくさんの人に影響を与えるよりも、ぼくを信じてくれる数少ない人たちが幸せになれるように深く付き合っていけたらと思っています。
よしんだのオススメ口座
よしんだのオススメ口座一覧のページを訪れていただきありがとうございます。
これから賢くFX投資をはじめる初心者の方にはリスクを抑えつつ少額で取引出来る会社がオススメです。始める為には先ず口座開設が不可欠です。
しかし多数ある会社で何を基準に何処を選べば良いのか迷いますよね(-_-;) スプレッドが狭い?スワップポイントが高い?外出先やスマホだけしかなくても問題ないの?
スプレッド?スワップポイント?他にも聞きなれない事は下記のページで説明してあるので先ずはしっかりと読んで貴方に合うFX業者を選びましょう。
ここでは自分のトレードスタイルに合った会社を厳選した後、更に5つまで絞りました。
無料相談受付中
只今、無料相談受付中です。
情報が多すぎる世の中で、自分自身ががどの方向に進んで行きたいのか、自分自身のことがわからなくなるときってあると思います。
そんなときに客観的な意見があると気づかなかった自分の中の何かに気づくことってあります。
ぼくでよかったら気軽に相談してくださいね♪
FXビジネスコーチのよしんだでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント